私の考える 「意拳」    

                            文: 小田俊哉


其の一  「意拳」 を始められる方々へ


 意拳を学ぶものは多いが、意拳の修行に耐えられるものは多くはいない

と聞いています。 理由は明らかではありませんが、私の考えでは、 「意拳

の哲理」を理解せずに修行を続け、成果を見ることなく、道半ばで諦めてし

まうからではないかと思われます。しかし、苦心(拳学であるがゆえの学習)

して椿功を続ければ、予想外の成果をおさめることができるのです。


 ◇    ◇    ◇


 「体が鋳物の如く、体に鉛を注いだが如く、筋肉が一塊の如く、

   毛髪が戟(武器の一種)の如く」



 この四つの感覚が、意拳に言う 「四如の境地」です。 この「四如の境地」

が中国武術を究めるための前提条件であり、「四如の境地」 に達しないま

まの拳法修行は、ただ踊りを踊っているに過ぎません。 


「四如の境地」 とは、自発的に形成された体の中に潜む 「内剄の力」

顕れであり、これを得るために、長い年月の修行を必要とします。

この 「内剄の力」 を備えて初めて、意拳の拳術を学べるスタートラインに

立ったと言えるのです。 この「内剄の力」を身に付ける方法を誤る(哲理を

理解しないまま修行を行う) 事を、創始者である王氏は 「石の卵を抱えて

夜明けを待つようなもの」 と揶揄しています。


 ◇    ◇    ◇


 四如の境地に近づくと、からだにさまざまな変化が起きます。 身体は機敏

となり、排泄作用 (毒素を自身の力で出す事も含みます) が高まり、今まで

簡単に罹っていたような 「病気」 を寄せ付けません。 気がつけば、いつか

らこのように丈夫になったのであろうか、と不思議に思うほどです。 

 外へ出ると常に清清しい大気が体を通るような心地よさを感じ、「大気との

一体感」 を味わうことが出来るのです。 体の状態が心身ともに好転する事

で、ますます「意拳」 の稽古に惹かれてゆくようになります。


  「家に彼女を尋ねること千回に及び、日暮れに返り見れば、

                      その人は灯火の灯る欄干にいる」


 意拳を習うことはまさにこのようなもの、と王氏は語られています。


 ◇    ◇    ◇


  「心理的なものは生理に作用を及ぼし、

                  生理的なものは心理に作用を及ぼす」



 意念を持つ事による初心からの修行は、多くは水分で形成された人体に、

少なからず好影響を与えます。 これは現代の免疫学における、ストレスが

人体に与える研究結果とほぼ合致しており、これが意拳が 「保健」に役立

つ所以で、中国の各病院において気功治療に用いられている理由です。


 近年、高校の授業にも登場するようになった「水の結晶」の話や、ストレス

が免疫系に与える影響などの仕組みを、当時の王氏が知っていたとは考え

にくい事ですが、驚くことに「意拳論」 の中に、意念を持つことよる精神作用

がはっきりと書かれています。


 ◇    ◇    ◇


 「意拳」 を続けているのに体調 (心身両方の状態を指します)が思わしくな

い、好転しない、という人がいたら、以下の事柄を見直してみるべきでしょう。


@やり方そのものが間違っていないか。

A生活習慣に大きく見直すべき点がないか。

B「重篤な疾患」が潜んでいないか。      


 心身に変化が起きないようであれば、急いで先立ちの 「教え」 を請う事、

何故なら「石の卵」はいくら温めても孵(かえ)ることは無いからです。



                                       つづく